モチベーションというものについて

個別相談の際に、
『仕事のモチベーションがなかなか上がりません。ずっとモチベーションを高くする方法は何かありませんか?』
ということを質問されます。
お気持ちよく分かります。
私も公務員時代は仕事のモチーベーションが高かかったかと言えば、お世辞にもそうは言えないと思いますし(笑)、公務員を辞める辞めないに関わらず高くしたい、というお気持ちは本当によく分かります。
特に何かで悩んでいる最中や、公務員の仕事に対して意欲がなくなってしまった時はどうしても上がらないものですよね。
…続きを読む

Pocket

岸和田・春木だんじり祭の感想・攻略・穴場

土曜日に続いて日曜日もだんじり祭りに行ってきました。
土曜日は春木だんじり祭りへ、日曜日のこの日は岸和田だんじり祭へ。

この日は、朝9時から始まる宮入りが見たくて8時半頃に岸城神社に到着しました。
ここの神社からはだんじりと岸和田城が同時に撮れるオススメの撮影スポットです。

01

…続きを読む

Pocket

アントキの猪木さんインタビューについての皆さんの感想

一昨日に公開しました元かすみがうら市職員のアントキの猪木さんの退職経験談インタビューが非常に好評のようです。
mixiページの書き込みや、私へのメッセージなどの感想を見ていますと、
・これだけのハングリー精神がないと辞めるのは難しいと思う一方、自分にはまだまだ努力が足りないと考えさせられました。
・福祉の仕事が直接応対だから好きで、その日々が充実していたという内容や、仕事は探せばいくらでも見つかる、という姿勢が素敵だと思いながら読んでいました。
…続きを読む

Pocket

春木だんじり祭の感想

今日は毎年行っている春木だんじり祭に行ってきました。
春木だんじり祭は岸和田だんじり祭りの隣町で行われているだんじり祭りで、岸和田には知名度で劣りますが、迫力は全くひけをとっていません。

岸和田だんじり祭りと春木だんじり祭りの違いはと言えば、こんな感じです。

・2つの開催場所の距離はあまり離れていないが、春木のほうが圧倒的に人が少ない
・岸和田は大通りをメインで走り、春木は昔ながら住宅地を走る
・スピード感は岸和田。間近で見られるのは春木
・出店の数はは圧倒的に岸和田
…続きを読む

Pocket

アントキの猪木さんの特別インタビュー公開しました!

先週、直接お会いいただいて取材させてもらったアントキの猪木さんの特別インタビューを先ほど公開しました。
公務員プラス著名人特別インタビュー
退職後の人生はテメエの力で勝ち取ってみろ!!
辞める? 辞めない? 脱公務員しちゃいますか!?
…続きを読む

Pocket

いつ「外」に出されても買ってもらえる人材に。

昨日のシャープに関するニュースからです。
『シャープ社員の家計“火の車”!月給&ボーナス壮絶カット』
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120912/ecn1209121126003-n1.htm
シャープは民間企業とはいえ、組織体制や給与体系、社内の雰囲気はその規模ゆえ役所に近いものがあります。
以前に交流会でシャープの方とお会いした際にじっくり話し込みましたが、「シャープ」という組織名を聞かなければ、役所と区別できないほど役所と同じ組織・給与体系、社内雰囲気だったことを記憶しています。
…続きを読む

Pocket

アメブロジャンルランキングでランクイン

会社でスタッフで順繰りに書いています「求人サイト構築・運営のお役立ちブログ」というアメブロですが、最新のジャンルランキングで、転職ランキングと人事ランキングに同時に10位以内にランクインしました。
転職人事ランキング
今までどちらかのジャンルでは10位以内にランクインすることはありましたが、同時ランクインは今回が初めてです。
…続きを読む

Pocket

国家公務員の方からの相談数が増加中

公務員プラスをリニューアルした影響もあるかもしれませんが、8月以降、急激に個別相談会へのお問い合わせ数が増えています。
今までは月7~10件くらいの問い合わせ件数だったのですが、8月は21件、9月は今日現在までで14件のお問い合わせをいただいております。
問い合わせ件数が急に増えたことも驚きなのですが、それよりも全体に占める国家公務員の方からの相談割合が増えていることに注目しています。
今まではどちらかといえば、地方公務員の方の方が多かったのですが、8月以降は明らかに国家公務員の方からの問い合わせ数が上回っています。
その相談内容は転職相談がやはり多いですが、動機となる理由としては、
…続きを読む

Pocket

ドラマの監修もされている元国税調査官さんへインタビュー

昨晩、電話取材という形で元国税調査官の方に退職経験談インタビューをさせていただきました。
もしかしたらご存知の方もおられると思いますが、このアメブロの同じ公務員ジャンルの上位ランキングブログ「国税で働いていた元公務員」を書かれている伊東稔さんです。
伊東さんは、国税調査官を退官後、人材派遣や会計事務所勤務などを経て、現在は民間会社で経理のお仕事をされておられます。
また、その傍ら「ナサケの女~国税局査察官~」や「トッカン 特別国税徴収官」といった査察関係のTVドラマの税務監修をされたりと広く活躍されている方としても有名な方です。
おもしろそうなことをされてるな~と前々からぜひ一度お話してみたいと思っていましたので、インタビュー自体もそうですが、非常に楽しい電話取材の時間になりました。
…続きを読む

Pocket

なかなかぶっ飛んでいる方に退職経験談インタビュー

先日、東京出張の際、アントキの猪木さんと元国家公務員の方のお二人から退職経験談として公務員を辞めた際のお話を伺いました。
元国家公務員の方ですが、20代後半で退職された女性で、その後様々な会社や仕事を転々とされ、1日1回の食事代が100円以下の極貧生活も経験されたというものすごく苦労された方です。
1食分のカップラメーンを3回に分けて食べた話、支払い関係などもお金がなく支払うことができなくなったなど、かなりの極貧生活を経験された方です。
さすがに内容が凄まじいこともあり、

「こんなところまでインタビューとして書いていいんですか??」

と念のため聞いたりもしたのですが、ニコッと笑顔で、
…続きを読む

Pocket