大阪市職員の再就職、民間企業10万社へも禁止!?

大阪市職員の再就職 条例で厳格化へ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120926-OYT1T00153.htm?from=main6
10月から天下りを制限するために大阪市役所は課長級以上の再就職については、外郭団体など625団体を再就職禁止団体にするという記事です。
密接な団体など天下りの受け入れ先となっている団体・企業への禁止は、市民の理解を得やすいですし、いつまでも役所が定年後の再就職まで斡旋するのも時代に合っていませんからぜひ進めていくべきではないでしょうか。
ただ、ここには書いてありませんでしたが、この記事に関連して本日朝刊に気になる一文が別でありました。簡単にまとめてみました。
…続きを読む

Pocket

市役所職員からヒーラーになられた方にインタビュー

先日、とある市役所を退職され、独立された方からインタビューをさせていただきました。
この方は市役所職員として窓口業務に長年携わってこられた方で、ご自身の大事にされている価値観、これから先の人生を考えられて思い切って退職されたということでした。
退職前から興味を持たれていたヒーリングという癒しの手法を用いての勉強を開始され、退職後は7か月間の勉強の後に今年8月に独立開業されました。
お話をお伺いしていると、いかに用意周到に退職と独立の準備をしておくことが大事か、ということを再認識しました。
…続きを読む

Pocket

国家公務員と地方公務員の転職の難しさの差2

昨日の「国家公務員と地方公務員の転職の難しさの差」のブログの続きです。
2つ目は、より具体的な出来事の際、つまり面接等で履歴書や職務経歴書を面接官に見られた際に発生しがちです。
例えば、面接で別々の現役公務員で転職希望者の方からとある履歴書が出されたとします。
その履歴書には以下のような今までの職務経歴が書かれていました。
これを全く役所とは関連のないビジネスを展開しているとある会社の「企業の面接官」の立場になったつもりでご覧ください。
…続きを読む

Pocket

国家公務員と地方公務員の転職の難しさの差1

国家公務員と地方公務員の違いで転職に難しさの違いはありますか?
ということを相談時によく聞かれます。
この場合、行政職(事務職)におけるケースを想定した場合、皆さんどう思われますか?
国家公務員と地方公務員とでは、公務員からの転職のしやすさに差はあると思われますか?
さて、あくまで私の今までの相談経験と人材業界に携わる仕事経験からですが、早速答えです。
転職のしやすさですが一般的には、
国家公務員のほうが地方公務員よりも民間企業への転職が容易
という傾向を感じます。
…続きを読む

Pocket

10/4~10/6 東京での個別相談会開催のご案内(更新)

下記の個別相談会のご案内の空き状況です。

10月2日現在 4日~6日の全スケジュールが埋まってしまいましたので、今回の受け付けを終了とさせていただきたいと思います。多くのお問い合わせをいただきありがとうございました。
9月30日現在 4日~5日は全日予定がほぼ埋まってしまいましたが、こちらのお願いする時間ですと調整可能かもしれませんのでお問い合わせください。6日土曜は時間は調整となりますが、時間的にあとお一人様しか難しいかもしれません。
9月26日現在 4日木曜夜、6日土曜お昼以降でしたらスケジュールが空いておりますので日程調整可能です。
…続きを読む

Pocket

公務員プラスからのお知らせ

公務員からの転職や独立起業、キャリア育成の情報を発信しています「公務員プラス」関係で2点お知らせです。
【著名人インタビュー第二弾のお知らせ】
先日、公開しました元かすみがうら市職員でモノマネ芸人のアントキの猪木さんの退職経験談は大変好評のようです。
あまり目にすることのなかった公務員時代のお話や、退職前後の急展開のストーリーなど、公務員関係の方なら身近な内容として興味を抱ける内容への評価が良かったようです。
そして今回、著名人インタビューの第二弾が決定しましたので、その告知になります。
今回、登場いただくのはこの方です。
…続きを読む

Pocket

実例を多く知るということ

昨日の続きです。
もう一つのセミナーは、とある自治体の労働組合の方からお声掛けいただきました。
最近、心のメンタルの悩みや仕事を辞めたいという組合員がちらほら出ていると。
メンタルの悩みや違う仕事がしたい、という理由で辞めた公務員の方が、その後にどのようになっているのか、また効果的な引き留め策の実例を話して欲しい、というものです。
…続きを読む

Pocket

「悪寒が走るくらい厳し目で」というセミナーを開催しました

先日、立て続けに二つの変わったセミナー講師をさせてもらえる機会がありました。
一つは、とある自治体さんの新人三年目研修、もう一つはとある自治体の労働組合さんからの依頼です。
自治体さんのセミナー(研修)は、奉職し三年目を迎えた将来の幹部候補生向けを対象としたもので、テーマはずばり、
「公務員を辞めるということとは」
と単刀直入なものです。
研修担当の方に、
「ストレートなお題ですけど、内容は厳し目に話したほうがいいですか?それともソフトな内容にしましょうか?」
と尋ねると、
…続きを読む

Pocket

新しいノートパソコン、LaVie G タイプZの感想

今まで出張などで使っていたノートパソコン、レッツノートが最近調子が悪くなりました。
購入してもう4年以上経っているので、そろそろ潮時かな、と思い新しい相棒を買うことにしました。

今回、またまたレッツノートの12.1インチ型にしようかと思いましたが、どうも芸がないな、と思い、NECの新発売の世界最軽量875グラムが謳い文句で13.3インチ型のLaVie G タイプZというノートパソコンを買ってみることにしました。、

DSC04966
…続きを読む

Pocket

FP資格保有者の元公務員の方へインタビュー

先日、仙台在住の元国立大学職員の方からメッセージをいただき、公務員プラスの退職経験談インタビューに協力したい、と申し出をいただきました。
なかなか仙台まで行くことは叶わないので、メールと電話での補足取材という形でさせてもらったのですが、そのお話の中でも、特に二つのお話しが非常に皆さんの参考になりそうです。
一つは、退職後に始めた転職活動の難しさについてです。
退職後すぐに公務員時代と似たような業界として教育関係に絞った転職活動をされたそうですが、なかなかの困難ぶりだったということです。
そして、もう一つは、この方はファイナンシャルプランナー(FP)の資格を保有されているのですが、この資格を用いての独立開業に関するお話しです。
…続きを読む

Pocket