求人広告を違う角度から見る

アルバイト募集や社員募集などの求人媒体、特にフリーペーパーを最近通勤の電車内でよく読んでいる。


だいたいどの駅にもタウンワークやanなどの球児フリーペーパーが置いてあるので、週に1度くらいは見ていて、読んでいる姿は周囲から見るとどうみても転職活動に見ているように思われてそう。



読んでいる理由は、
『そろそろ会社の状態も芳しくないので副業、それかいっそうのこと転職でも・・・・』

という訳ではなくて、求人媒体は非常によい市場調査になるから。


求人広告を求人媒体に出稿する会社・店舗の理由には主に3つあると思う。


1つ目は、今すぐに人材が欲しいから。これは特にアルバイト募集の急募案件など、スタッフがいないことには事業ができないことを意味するとにかく人材が欲しい型。圧倒的に出稿原因の一番の理由。


2つ目は、新店舗や新事業をこれから行うので、それに向けての人材を募集する形で、つまりある程度以上の計画性があるタイプ。
「新事業スタッフ募集」や「オープニングスタッフ募集」などが該当する。



ここまではごく一般的な形なので、例えば知人の会社や店舗などが求人募集を行うと、


「スタッフが足りてないんですか?」

「おっ、新たなスタッフ募集ですか、景気いいですね~」


というようにごくごく当たり前に思われる特段何も珍しくないケース。



ただ、自分が注目して読んているのは、この2つの形ではなくて、3つ目のタイプで求人誌などを隅から隅までじっくり読み込んで探すということ。


求人広告の内容をある数値以上の給与支給、誌面全体からみた同じような求人数割合、それにかけられている平均広告予算などその他ヒミツの一定法則に当てはめて読んでみると、今どういった業界やビジネスが熱いのかが非常によく分かるようになっている。



つまり、3つ目の求人募集の理由は、
人材を集めれば集めるほどそれに比例するかのように利益が見込めるビジネスモデルだから求人広告を出すタイプ


この仕組みに気づいてから非常にアンテナを張る力が上がったように思う。
求人媒体を「いろんな求人載ってるな~」や「ロクな求人ねぇな」ではなく、いま時流に乗っている、もしくは乗ろうとしているビジネスモデルにはどのようなものがあるかを探すために求人誌を読んでみると非常におもしろい。


とりあえずこの仕組みをつかって10月から新事業を本格稼働させ、今期終了の7月末までにあと2つの事業を開始したいと考えている。


今期はリスクを最小になるように注意を払いながらも攻撃重視の陣形でいこうと思います。
1つ目の新事業は今のところ成功しそうなので、またそのうちに書きたいと思います。

Pocket

コメントを残す